日本ファクトチェンジ協会について
設立の想い
日々、スマートフォンから溢れ出す情報。それは私たちの生活を豊かにする一方で、時に真実を隠し、分断を生み、私たちの「事実」を揺るがします。
インターネットの片隅で見た不確かな情報が、いつの間にか、あなたの信じる「常識」になっていませんか? 私たちがこの協会を立ち上げたのは、「不確実な時代を、確かな自分の頭で生きる」ための羅針盤を創りたいと強く願ったからです。
「ファクトチェンジ」。 それは、あなたの認識を能動的にアップデートするスキル。 私たちは、このスキルをすべての人が身につけられるよう、真摯に活動していきます。
協会の理念
「認識を更新し、真実に基づく判断を可能にする社会を創る」
この理念は、特定の正解を教えることではありません。 「なぜそう思うのか?」「他にどんな視点があるのか?」 自ら問いを立て、多様な情報と向き合う力を育むことです。
ビジョン
私たちは、この理念を社会に浸透させることで、お互いの認識の違いを認め、対話を通じて新しい未来を創造できる社会を目指します。 ファクトチェンジが当たり前の文化となり、個人も組織も、より良い選択を積み重ねていく。そんな未来を、あなたと共に創り上げていきたいと考えています。
活動内容
私たちの活動は、机上の空論で終わらせません。 「知る」「学ぶ」「実践する」の3つの柱で、あなたのファクトチェンジをサポートします。
知る
研究・情報発信
認知科学や情報科学といった学術的な知見を基に、ファクトチェンジの理論を深め、その成果を分かりやすい形で発信しています。公式サイトでの論文公開や、定期的なリサーチレポートを通じて、最新の情報を共有します。
学ぶ
認定プログラム
「ファクトチェンジ・アナリスト」「スペシャリスト」といった段階的な認定プログラムを提供しています。知識を体系的に学び、実践的なスキルを習得することで、あなたの「ファクトチェンジ力」を証明し、自信に変えることができます。
実践する
サロン運営
ファクトチェンジは、一人ではなかなか続きません。志を同じくする仲間が集まるオンラインサロンを運営しています。日常のニュース分析、仕事の課題、個人的な疑問まで、多様なバックグラウンドを持つ仲間と自由に議論し、お互いの認識を更新する場を提供します。
団体情報
名称 | 日本ファクトチェンジ協会(FactChange Association of Japan, FCAJ) |
設立年月日 | 2024年12月13日 |
事業内容 | 「ファクトチェンジ」の普及・啓発、認定プログラムの企画・運営、研究活動、会員コミュニティの運営 |
連絡先 | info@fcaj.life |